豚肉とたまねぎのみそマヨ炒め
RECIPE

15分日持ち:冷蔵5日
豚肉とたまねぎのとても簡単な炒め物のレシピです。みそ、マヨネーズ、醤油で味付けをするだけで、コクうまおかずが作れます。ご飯との相性もばっちり。汁気がないのでお弁当にも便利です。










作り方
1
豚肉は食べやすい大きさに切り、◯をふります。たまねぎは皮をむき、薄切りにします。◎はボウルで混ぜ合わせます。
2
フライパンに油を熱し、たまねぎを入れ、中火ですき通るくらいまで炒めます。
3
豚肉を入れ、表面の色が変わるくらいまで炒めます。
4
フライパンの余分な油をキッチンペーパーでふき取ります。少し火を弱め、◎を入れ、全体に味がいきわたるよう炒め合わせて、完成。(メモ2)
5
食べるときに、お好みで小ねぎを散らします。
豚肉を使った人気レシピ
新着レシピ
▼広告の下にこのレシピをおいしく作るメモが続きます
お料理メモ
メモ1: 豚肉の種類


- 豚肩ロース肉は赤身と脂身のバランスがよいのが特徴の部位です。お好みでバラ肉(脂肪多)やもも肉(赤身多)、手ごろなこま肉などで作っても。
メモ2: 仕上げのポイント




- 豚肉のくさみを取るのと調味料がからみやすくなるよう、フライパンの余分な油はしっかりとふき取ります。
- マヨネーズとみそは焦げつきやすいので、入れるまえに火を弱めてください。弱火から中火のあいだくらいの火力で炒め合わせます。
メモ3: 冷蔵/冷凍保存




- 冷蔵保存
保存容器に入れ、室内であら熱を取ってからふたをして、冷蔵庫に入れます。
- 冷凍保存
冷凍保存用のポリ袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。食べるときは、レンジ加熱や湯せんで温め直します。
保存期間は3週間です。冷凍保存について詳しくは、【特集】冷凍保存・解凍のコツ【おかず編】のページをご覧ください。
補足
子どもへの取り分け
幼児食
- そのままか、もしくは豚肉は食べやすい大きさに切って、取り分けます。
離乳食(完了期)
- 豚肉は細かく切って、取り分けます。脂身の部分などが咀嚼(そしゃく)しづらいこともあるので、様子を見ながら食べさせます。
イチオシ関連レシピ
調味料のご紹介
今回使った保存容器

nozomi
「つくおき」の創設者。現在は主監修・執筆者。レシピ開発や料理の撮影、コンテンツ制作を担当。